ドローン国家資格

 2022.12からドローンに対する法整備が進み、資格なしでは今までのように自由に飛ばせない時代が来た。

 あまり知られていないけど、これまでも、農地などに農薬を撒くヘリコプターのようなラジコン機が使われていた。(YAMAHA Fazer R)

 それ以前は、本物のヘリコプターで農薬を撒いていたけど、小回りが利き、より安価なこうした機体が使われるようになっている。そして、そこに登場したのがドローン
 最初は子供のおもちゃとしてヒットしたけど、それと同時にカメラを載せて空撮に使い始めた。それまでの空撮は、やはり本物のヘリでの撮影方法を経て、パラグライダーでの撮影が主流となっていた。ただ、撮影で無茶をするためかパラグライダーの墜落事故が多過ぎた。

 

国家試験の難易度
 この国家試験が始まるためか、周囲でこの話題になることが良くある。みんな、ドローンを飛ばして撮影をしてきた人々や養成スクール関係者。
 で、「一等」と言われる上級資格のサンプル問題解説を依頼された。
いやーー、難問。一問目のレベルは、本物のヘリコプターのライセンスのそれも「事業用」レベル。2問目は、無線に関する問題で、同様の問題を調べてみると「第1級陸上特殊無線」レベル。これは、ドローンを気軽に飛ばしてきた人々や、民間で独自の資格を与えてきた人々では当然太刀打ちができない。

 

 ただ、これは考えれば当たり前なこと。
本来そうした仕事は使用事業として航空関連会社が担ってきた仕事。なので、同じ事を同じ「空」と言う場所を使って仕事にするには、航空業界の「事業用」資格が必要なことは当然。空の世界では「自家用ライセンス」で撮影して報酬得ることができない。違法行為となる。

 

 また、今は特定の機能を使うときに求められる無線資格も、航空機の有人操縦資格者と同じく、将来は必須の資格になると予想できる。つまり、日本国内で航空機を操縦(練習も含めて)するには必ず無線のライセンスが必要なのです。(アメリカでは飛行機の操縦に無線のライセンスは必要ありません)

 

<同じ領域は同じ資格で>
 ラジコンカーを公道で走らせたらどうなるだろうか?
交通ルールも守らず、赤信号は止まらず、好き勝手に逆走をしたらどうなるか?最近では、原動機付き自転車が出てきて、それは、アシスト付き自転車とは違い、れっきとした小型車両。なので免許が必要になる。

 これは空の上でも同じこと。
同じ空域を自分勝手に物体がいたら、本来の航空機がたまらない。

 

<近い将来は>
 結局、ライセンス化するけど、手軽な空撮程度なら、今まで通りか、申請すればなんとかなる。「一等」の国家ライセンスが必要となるのは、突き詰めれば「物流」をする場合。つまり、それが「第三者の上空を・・・」とかの文章になっている。
 となると、
この資格が必要な人は、ドローンを使って宅配を考えている人々だけになる。ただ、現時点でドローンの飛行時間は30分程度なので、片道15分。マージンを含めると片道10程度。目と鼻の先にしか配達ができない。それに対して、無人ヘリでは小型エンジンなので、飛行時間が延長できる。その上、燃料はガソリンなので簡単に給油もできる。

 まずは、離島や山間部などへの物資輸送で活躍が予想される。そうなると、機体は多少大型の25kg以上になるはず。 

 

<試験のレベル>
 恐らく、開始当初の現在の試験問題は閾値を下げると思う。ゆくゆくは、物流を扱う「一等」に関しては、航空機の資格と同等にしてくるはず。この資格の有効期間が3年であることを考えると、今はドローン風に問題ができていても、年々航空機に水準を合わせて国土交通省が出題のレベルを上げてくるのが予測できる。
 なので、既存のドローンしか知らない講師に習っていては、3年後には合格できない。きちんとして航空業界の有資格者から学習を受ける必要がある。
 ただ、繰り返すと、物流でもしない限り一等という資格は必要がない。